Beyond your wall with Drogger

ドロガーで壁を越えよう

Drogger

インジェクション車のスロットルポジションとA/F接続

以下の記事でお持ちになられているロガーユニットのバージョンを知っていることが重要です。 どのバージョンのユニットか判断する方法は以下をごらんください。 本体ユニットリビジョン詳細 ありがたいことに最近はミニバイクだけでなく、CBR1000RR・YZF-R6…

Drogger データをDashWareで動画合成する

今回はDrogger(SL001)で記録したデータを動画に合成する方法のご紹介です。 動画の合成はGoPro社のDashWareでの紹介です。DashWareは元々GoProのものでではなかったようですが数年前に買収されたようです。DashWareは無償で配布されています。 DashWareはW…

Drogger アプリ更新 より快適に!

2か月半ぶりにDroggerアプリをアップデートいたしました。 今回の改善は、見た目にはほとんど変わっていませんが、安定してうまく使うためのノウハウを可能な限り詰め込みました。 Bluetoothの安定性向上 Android設定ガイダンス お客さんから「Bluetoothが..…

Drogger セクターバーとタイム差表示

久しぶりのDroggerです。今までも、スピードセンサーを使ったタイム差表示があったのですが、セクター単位での表示要望が多かったので新しくセクター方式に変更いたしました。 セクターバーは、従来と同じ色によるタイム差も表現しています。また、ラップタ…

Drogger - 高精度外部GPSの実験その2

前回の実験の時はまだ、DG-PRO1の発売前で他社のGPSでの実験でした。今回は、DG-PRO1がどのくらいの精度なのか確かめてみます。 DG-PRO1RWS | ZED-F9P搭載 | 2周波 RTK-GNSS | Bluetooth5.0 ¥69,800 (税別 BizStationサイト)u-blox ZED-F9P GNSSモジュール…

A/F (AFR) 空燃比のロギング

今回はDroogerでのA/F 空燃比のロギングを具体的にご紹介します。 主にこれから計測したいかた向けです。 DroggerはA/Fを50Hzの高頻度で記録できます。スロットルポジションやスピード、回転数などその他の情報と合わせて判断することで理想的な燃調が出しや…

Drogger 走りに集中 快適術

Droggerを快適につかうためのノウハウ集です。Droggerは多機能計測器で様々なセンサーを持ちます。1つ1つ確実に動作することでライディングやマシン性能に役立つ貴重なデータを取ることができます。 本来は、確実な動作のために何のノウハウや注意も必要な…

DG-PRO1 対応アプリ更新

高精度GNSS DG-PRO1で非常に高い位置精度を得ることができるようになりました。それに合わせより使いやすくするための新たな改善と、以前から準備のために進めてきた内容と合わせてご紹介します。 この記事の内容はアプリのバージョン 1.2.84にすべて含まれ…

Drogger GPS 発売!

高精度・高更新レートのGNSS(GPS)DG-PRO1がいよいよ発売です。 DG-PRO1(ディジープロワン)略してプロワンです。

Drogger 茂原ツインサーキット西コース 設定

先日、茂原ツインサーキット西コースを走行しきました。とても楽しいコースでした。 このコースはマグネットが2個埋まっています。 それぞれ、ゴールライン手前オレンジ線上とバックストレート中央です。 マグネットが2個以上の場合、最初のマグネットで計測…

HRC グランドチャンピオンシップ 対応

今回は、DroggerのHRC グランドチャンピオンシップレースへの対応についてです。 HRC グランドチャンピオンシップレースは以下のものです。 CBR250RR Dream Cup CBR250R Dream Cup HRC GROM Cup NSF100 HRCトロフィーにつきましては少し異なりますので最後の…

Drogger To Edit Circuit information

We are planning to sell high precision GPS in December 2018. We can now display the sector time in Drogger. You will be able to edit information of circuit. In addition, circuit information to respond to globalization has been separated in…

Drogger サーキット情報の編集

高精度GPSユニットの発売(2018/12月予定)に合わせて、Droggerでセクタータイムを計測表示できるようになりました。また、それの元になるサーキットの情報を細かく編集できるようになりました。さらに、国際化に対応すべくサーキット情報が国ごとに分離されま…

Drogger GPSアプリ

Androidで外部GPSを使うには、内蔵GPSに代わって位置情報を提供するサービス(アプリ)が必要です。 Drogger用に外部GPSを色々テストしてきましたが、u-blox社のチップがとても精度が良くこれに最適化したサービスアプリを公開しました。 まだ、そのチップを…

新機能!タイム差をリアルタイムに表示する

アプリの更新によりこの記事は古くなっています。最新の記事は以下をご覧ください。 drogger.hatenadiary.jp MotoGPの予選などで、「セクター1はベストを更新しています!」といったアナウンスがあったりします。新機能は、これとよく似たベストラップと現在…

Drogger - 高精度外部GPSの実験

DroggerはGPSでラップタイム計測ができるようになりました。Android端末のGPSは更新頻度が1Hzで精度もあまりよくありません。そこでAndroid用10Hz外部GPS*1を使ってどうのような精度が得られるか実験してみました。 高精度GPSの概要 AndroidのGPSは、コスト…

GPSラップタイムセンサー

GPSでのラップタイム計測が可能になりました。従来の磁気と赤外線との併用が可能です。(アプリバージョン 1.2.60) GPSでのラップ計測は、磁気と赤外線と比べてタイムの精度は劣りますが、以下のような場合にはとても便利です。 オフロードなど、磁気や赤外…

サスペンションストロークをパーセント表示する

Droggerのストロークセンサーは光学式で、センサーと対象物の距離をリアルタイムに測定します。 従来は計測値をそのままmm表示していましたが、今回新たに伸びきりからフルボトムを100%としてパーセントで表示できるようにしました。追加された表示方法は以…

磁気センサーとGPSを使ったハイブリッドラップ検出

Droggerのラップ計測はGPSではなく磁気か赤外線を使っています。理由はこれらのほうが高精度に計測できるためです。 しかしながら、課題もあります。磁気の確実な検出は、コースのマグネット管理や環境磁場に依存します。 ツインリンクもてぎの本コースでは…

Drogger用にワイヤレス充電器を試す

Droggerを耐久レースに使うには電源対策が要ります。耐久レースも色々ですが、3時間以上の場合です。ついでに、町乗りやツーリングでのスマホ使用も同様です。 Drogger本体ユニットは300円のモバイルバッテリーでも20時間以上もつので十分ですが、スマホは3…

ギアポジションセンサーなどのソフト改良

ギアポジションセンサー、今回はこれを中心にソフトウェア(Ver 1.2.52)の細かな改良を紹介します。 ギアポジションセンサー センサー設定 コースとマシンによる設定切替 1 マシン依存の項目 2 コース依存の項目 3 マシンとコースの両方で決まる項目 スピー…

Drogger スピードセンサー

Droggerのセンサーに新しくスピードセンサーが加わりました。今回はこのスピードセンサーを紹介*1します。 正確なスピードの記録は想像以上に有用で、エンジンやパーツの比較、ライディングの違いによるコーナー速度や最高速比較などをとてもわかり易く行う…

Drogger RPM(回転数)信号の取り方

Droggerを接続する際に、車種別に異なるのがRPM(回転数)信号の取り方です。今までいくつか紹介してきましたが、まとめたものをご案内*1します。 接続先の種類 接続先の決め方 パルサー CDIから出るタコメータ用パルス信号 ECUからのタコメータ用パルス信号…

セッティングデータの記録

Droggerアプリは、ロギングしたデータにセッティングデータを追加できます。追加する情報をタグと呼んでいます。データに付けるラベルのようなものです。 後でデータを見たときに、状況やセットの内容がわかってとても便利です。 アプリガイドには記載があり…

Drogger インジェクション車への取り付け

追加情報 (2021/06/30) 最新のインジェクション車に対応する最新の記事をご覧ください。 drogger.hatenadiary.jp 追加情報 (2018/02/16) 接続方法をまとめた記事を作成しました。まずはこちらを優先してご覧ください。 drogger.hatenadiary.jp Drogger Rev2…

スロットルポジションセンサーへの接続の影響と対応

GROM スロットルポジションセンサー ECUの噴射マップの作成ではA/F値とともに、スロットルポジションセンサーによるアクセル開度の取得が不可欠ですが、今回はスロットルポジションセンサーへの接続の影響と対応について書きたいと思います。 2022/11/2追記 …

ライディングデータパターン

エンジン回転数とサスペンションのグラフを見慣れてくるとそのパターンからライディング操作がわかるようになってきます。 Droggerの開発中に気付いたグラフパターンを実際のデータを使って紹介します。 パターンがわかるようになるとグラフがコース上のどの…

仲間同士でデータを共有しよう

サーキット走行は仲間でワイワイするときも楽しいですね。「2ヘアがうまく行かないんだけどどうやって走ってる?」とか。「8コーナーでリアが沈まない気がするだけど固いのかなー?」といった感じで。 友達もDroggerを使っているようでしたら、その場でデー…

よくある質問

購入前 LAP計測で赤外線を使う場合はコースに発信機が置いてあれば赤外線LAPセンサーだけあれば計測できるんですか? A/Fワイドバンドセンサーはどのような物に対応していますか? お勧めのA/Fワイドバンドセンサーはありますか? スピードの表示はGPSですか…

Drogger アプリガイド

はじめに 本体ユニットとのBluetoothペアリング アプリの動作に必要な権限 アプリ動作ステータス メイン画面操作 メニューとアクションバーの表示 接続とロギングのリセット スクリーンロック ベストラップ スピード サーキットの自動認識と手動選択 Bluetoo…