最大更新レート18Hz!
防水・防塵ヘビーデューティー仕様
Droggerのための高精度・高更新レートのGNSS(GPS)DG-PRO1がいよいよ発売です。 DG-PRO1(ディジープロワン)略してプロワンです。
細かな説明は後にして、実際にどのような軌跡を記録するか、NSF100にて走行したデータをご覧ください。
トレース図は拡大できます。拡大するとこのような感じになります。
DG-PRO1
本体寸法・重量(W×D×H)48.5 × 50 × 10.8mm 42g
Drogger + DG-PRO1
DG-PRO1はDroggerと同じようにBluetoothでスマホと接続し、内蔵GPSに代えて高精度・高更新レートの位置情報を提供します。 Drogger はその情報を記録していきます。内蔵GPSに比べて圧倒的な精度と更新レートです。
セクタータイム
DG-PRO1の最大のメリットはセクタータイムの計測です。自由にセクター 1~4に区切ってタイムを表示できます。さらに、セクターごとのベストを合計した、ベストラップもすぐに見ることができます。
セクターベストのラップタイムが良いと、実際にそのタイムを出せる可能性を感じ、とても楽しくなります。
ラップタイム
精度
ラップタイムの計測精度は、カートコース等での実測で0 ~ 0.05秒程度の誤差*1です。赤外線や磁気のラップセンサーの0.01以下の精度には劣りますが、コースの設備や準備が不要なためどこでも簡単に計測が可能です。
赤外線や磁気ラップセンサーのバックアップ
さらに、DroggerはGPSでのラップ計測を赤外線や磁気のラップセンサーのバックアップ用として使用できます。
例えば、何かの事情で磁気が反応しなかった周があったとします。たまたまその周がベストが出たはずとしたら非常に残念でしょう。そんなときは、データのパラメータをGPSラップセンサーに切り替えましょう。後からGPSで計測したラップタイムを確認できます。
普段は、精度の良い赤外線や磁気で、困ったときは GPSのデータでレスキューが簡単にできます。DG-PRO1ならレスキューしたラップタイムも高精度です。
スピード
DG-PRO1は、スピードも高精度に計測できます。他のライダーが使用する他社製GPSラップタイマーとの最高速比較もし易くなります。
コーナーのスピードはGPSの場合、その仕組上やや苦手です。 ホイールでのスピードセンサーは直線もコーナーも高精度に行えます。
Droggerは後でデータのパラメータを変えることでスピードセンサーとGPSスピードの両方を確認することができます。
参考までに、フロントに付けたスピードセンサーを、[設定]-[入力]でリアホイールスピードとして登録すると、GPSスピードとスピードセンサーのグラフを同時に比較することができます。
ライン取り
DG-PRO1は単独測位としては非常に高精度ですがそれでも電波状況や衛星は位置などの要因でズレが生じます。ただ短い時間であればそのずれはほぼ同じ方向になります。絶対位置のライン確認は難しいですが周回ごとのライン違いは分かるレベルにあります。
Android内蔵GPSとは比べ物にならない圧倒的にきれいなラインを描きます。
DG-PRO1を使う
具体的にどのようにDG-PRO1を使用するのかご紹介します。
電源
1つの電源ライン(USB 12V共に可)をDroggerとDG-PRO1の両方に供給する電源分岐ケーブルSW001を用意しました。
モバイルバッテリーの場合は、消費電流が増える分、連続使用時間が短くなりますが、満充電であれば朝から夕方までは概ね使用可能です。
アプリ
アプリは『Drogger-GPS』という名前のアプリです。Google Playより無償ダウンロードできます。
このアプリで以下のことが行えます。
- 衛星情報の確認
- GPSの各種設定
- Bluetooth接続管理
- 内蔵GPSに代わる位置情報更新
アプリはバックグランドで動作するため一度設定を行えばあとはほとんど意識する必要はありません。
Droggerとの連携
Droggerは、「Drogger-GPS」を自動的に起動します。それにより、いつものようにDroggerを使用していただくだけです。DG-PRO1の位置情報が利用されると、メータ中央のDG-PRO1インジケータがグリーンに変わります。
Droggerの設定は特に何も変える必要はありません。もし、ラップ計測をGPS優先で行いたのであれば、[設定]-[ラップタイム]-[GPS Lapセンサーを優先する]をONにします。
取付
DG-PRO1はアンテナを内蔵しています。GPSにとってアンテナは命で、感度が良くなる場所に取り付ける必要があります。
このアンテナは付近の金属など電気を通すものを嫌います。それらから最低3cmできれば5cm程離れた場所に設置します。取付ステーも金属はNGです。樹脂製のステーを使用してください。
カーボン製のカウルやステーも導電性のため金属と同様です。
DG-PRO1は防水・防塵仕様です。雨天や洗車も気にせず、そのまま使用できます。
Dogger以外での利用
DG-PRO1はDrogger専用ではありません。『Drogger-GPS』アプリを使えば、Googleマップなど、GPSを利用するほとんどのAndroidアプリでDG-PRO1の位置情報を利用できます。 ドライブやツーリングのナビゲーション、自転車、釣りに登山など様々なAndroidアプリがあります。 DG-PRO1は内蔵GPSに代わってそれらのアプリに劇的に高精度・高更新レートの位置情報を提供します。
DG-PRO1を開発するにあたり、テストしてくれたライダー! (敬称略)
佐々木 崇弘
鈴木 崇生
吉田 慎弥
寺井 誠一郎
DG-PRO1の詳細は https://www.bizstation.jp/ja/drogger/gps_index.html
*1:正しく測位出来ている場合