どのバージョンのユニットか判断する方法は以下をごらんください。
本体ユニットリビジョン詳細ありがたいことに最近はミニバイクだけでなく、CBR1000RR・YZF-R6など大排気量車や最新のインジェクション車にも利用いただいている方が増えています。その中で接続方法のお問い合わせが多いので、いつも回答させていただいている内容を記事にいたしました。
この記事はHRCのデータコネクターを装備する、GROMを除くすべてのインジェクション車を想定しています。
この記事で説明するのは、回転数、スロットルポジション、A/F接続です。これらを接続するのに必要なケーブルは以下のとおりです。
| 品番 | 数量 | 内容 |
|---|---|---|
| SG001 | 1 | IGケーブル |
| SLE090 | 2 | 外部センサーケーブル |
| SE001 | 1 | TPセンサーアンプ(最新のSL002では不要) |
*別途、PLX、Inovate社などの A/Fセンサーユニットが必要です。
エンジン回転数
エンジン回転数はECUから取る方法がありますが、最近の車両はタコメータとの通信がCAN通信のためECUからは取れないものがほとんどです。そのため、ほとんどすべての車両に対応できるCKP(クランク角センサーまたはパルサー)から取るようにします。
クランク角センサーはエンジンから出てくる配線で、2極の信号です。具体的にどの線かは車両のサービスマニュアル等で確認してください。(2つの)それぞれの線を分岐してIGケーブルに接続します。
具体的には以下の図をご覧ください。この図は製品などにも同梱する予定のものです。

ケーブルはIGケーブルを使用して接続します。
スロットルポジションセンサー
スロットルポジションの取得には、GROMを除いてセンサーアンプが必要です。最新のSL002ではユニット内にアンプを内蔵しています。古いSL001の場合は、TPセンサーアンプを介して接続します。
スロットルポジションセンサーはスロットルボディー側のセンサーを配線図等で探してください。通常、出力信号、電源、GNDの3極で構成されます。SL002(1)とは信号とGNDの2つを接続します。
接続するまえに、出力信号がでスロットル開度に応じてDC 0-5Vの範囲内で変化するかテスターで確認しましょう。
最新 SL002での接続方法

旧型 SL001での接続方法
TPセンサーアンプに外部センサーケーブルを接続し、車両に接続します。外部センサーケーブルの赤線は使用しません。他に接触しないように絶縁します。
SL001のポートはThrではなくA/Fポートを使用します。Thrポートは、電源供給がなくアンプを動作させることができないため、A/FポートとTPセンサーアンプ使用します。

A/Fセンサー
A/Fセンサーユニットは弊社からの販売はなく、他社のユニットが必要です。
Droogerの対応するセンサーユニットはHRC・PLX・INNOVATE・DynoJet・AutoGauge・AEM・YOSHIMURA・NTK製のものです。これらが出力する信号を空燃比値に変換する換算表を備えています。
- YOSHIMURA PRO-GRESS3は、PLXと同じ空燃比値です。アプリではA/Fの機種としてPLXを選択してください。
- aRecerの2019年以降のものは仕様に関するメーカーから情報がないため使用できません。
A/FセンサーユニットにはDC 0-5Vアナログ出力ができますのでそれと、ロガーユニットを接続します。 A/Fユニットのどの線はアナログ出力かはユニットの説明書をご覧ください。A/Fユニットの説明書にGNDの表記が無い場合は、ユニットに供給する電源(12V)のマイナス側をGNDとします。
注意
A/Fユニットによっては、ユニット電源投入時に異常電圧を出力してしまうものがあります。その場合、SL001に異常をきたしBluetooth接続が切れたり最悪SL001ユニットのA/Fポートが破損することがあります。異常電圧が出てしまうかどうかはオシロスコープでA/Fユニットの出力電圧を確認します。
確認ができない場合は、A/Fユニットの電源を入れたあとに、SL001と接続できるようにアナログ出力線の中間にコネクターやスイッチなどを入れてください。
尚、PLXはそのようなことがないことを確認出来ています。Inovate社製はBluetoothが切れてしまう問題が確認されています。
最新 SL002での接続方法

旧型 SL001での接続方法
SL001のポートは、スロットルポジションも取る場合も想定してA/FポートでなくThrポートに接続します。

ロガーの電源
SL002への電源供給は、モバイルバッテリーを使用してください。
お薦めのバッテリーはAnkerPowerCore+miniです。朝から夕方まで電源を入れっぱなしで、Bluetooth接続したままでも十分に持つ容量があります。
また必ず耐振バッテリーホルダーをお使いください。振動によるUSBコネクターの破損を防止します。
インジェクション車用ハーネス廃盤のお知らせ
従来までインジェクション車用ハーネスをご用意しておりましたが、CAN通信での車両に誤って購入されることが多いため廃盤とさせていただきました。ここで説明させていただいた方法で古いインジェクション車も最新のインジェクション車のどちらも対応可能です。
Enjoy with Drogger
Droggerの詳細・ご購入は https://www.bizstation.jp/ja/drogger/



