Beyond your wall with Drogger

ドロガーで壁を越えよう

RWXとTREND-FIELDとの接続方法

最近、RWXやRWP福井コンピュータ様 TREND-FIELDとの接続についてのお問い合わせが増えております。お問い合わせいただいたお客様のPCにリモート接続して設定する機会がありましたので、接続方法をまとめました。

ここでは受信機をRWXとして記します。(RWSやRWPも同様に利用できます)

接続の概要

まず、概要を説明します。

TREND-FIELD*1との接続は、WindowsとRWX(受信機)が直接Bluetoothで通信します。RWXのBluetoothはSPPプロフィル (無線化シリアル) のため、TREND-FIELDからみるとシリアル(COMポート)で接続できます。TREND-FIELDがCOMポートを開くとWindowsが自動でBluetooth接続して通信が開始されます。

RTKの補正データの受信は、RWXがWiFi経由でNtrip Casterやデータサービス会社と直接行うように設定します。外出先でのWiFiは、スマートフォンのテザリングを使うと便利です。

接続概要図

RWX (受信機) の設定

WindowsとRWX(受信機)が直接通信しますので事前に設定しRWXに保存します。

WiFi接続するためにSIM入りでテザリング(インターネット共有)可能なスマートフォンを用意します。

  1. スマートフォンのテザリングを有効にし、SSIDとパスワードを確認します。
  2. Drogger-GPSでRWXに接続します。
  3. [設定]で右上[ ...メニュー]-[デフォルトに戻す]をタップします。

次に以下の設定を行います。

  • [GNSS (衛星測位システム)] - [GLNASS] ON(必要に応じて選択)
  • [計測・更新レート] 1Hz
  • [RTK]-[移動局] ON
  • [レシーバのNtripを使う]:ON
  • [移動局用キャスターホスト]-お使いのデータサービスやNtrip Casterの設定をする。
  • [メッセージ出力]-
     Android実行の[ロギング]:ON
     [BluetoothのMessage Type] GGA GSV GSA にチェックを付ける
     NMEAフォーマットの[フォーマットバージョン]で4.0を選択する
  • [WiFiアクセスポイント]-[WiFiアクセスポイントSSID]テザリングのSSIDを入れる [WiFiパスワード]テザリングのパスワードを入れる

設定後、[Start]を押してNtripやFIXするかなどの動作確認を行います。問題有る場合は設定を確認し修正します。

問題なくなりましたら、

  1. メイン画面の[...メニュー]-[レシーバ]-[起動設定]でGNSS、DMPともに[現在の設定で起動]を選択して[OK]をタップします。
  2. 画面下に下図のメッセージが出たか確認します。出ない場合は再度手順1から行ってください。
  3. 10秒ほど待ってからRWXの電源を切ります。

これで受信機の電源をONにするだけで、自動的にWiFi接続しRTKが開始されます。 (このとき必ずスマートフォンのテザリングを有効にしてください。)

WindowsとのペアリングとCOMポート番号

以降はWindows PC (Windows 10推奨)での操作です。

  1. RWXの電源をONにします。
    電源ONは必ず1台だけにしてください。周囲に同じBluetooth名のRWXやRWPがあると区別できなくなります。受信機のBluetooth名は変更できます

  2. [スタート]をクリックし、ギアマークの[設定]をクリックします。

  3. [デバイス]-[Bluetoothとその他のデバイス]をクリックします。
  4. [+Bluetoothまたは他のデバイスを追加する]をクリックします。
  5. [Bluetooth]をクリックします。

  6. DG-PRO1RWSまたはRWS.DC(M)が表示されたらそれをクリックします。
  7. [完了]をクリックします。
  8. 画面をスクロールし[関連する設定]の[その他のBluetoothオプション]をクリックします。
  9. [COMボート]タブを選択し、「DG-PRO1RW01 'SerialPort'」または[RWS.DC(M) 'SeralPort']と書かれた行を探しその行の左側のCOM番号をメモします。以下の例では20です。

これでペアリングが完了し、COM20を通じたシリアル通信で使えるようになりました。

TREND-FILEDの設定

  1. 簡単観測を有効にします。
  2. 現況観測をクリックします。

  3. TSの接続先から[使用しない]を選択して[次へ]をクリックします。

  4. GNSSの接続先から[シリアル]を選択して[次へ]をクリックします。

  5. [設定を新規作成]をクリックします。

  6. [GNSS詳細設定]をクリックします。

  7. 事前に調べたCOMポートを選択します。
  8. [ポート設定]をクリックします。

  9. [通信速度]から115200を選択し[OK]をクリックします。
  10. [OK]をクリックして設定を終了します。

これで、受信機とBluetooth接続が開始されます。受信機のブルーのLEDが点灯に変わることを確認します。 [GNSS観測]をクリックするとそのボタンが赤色に変わり、位置が記録されます。


Enjoy with Drogger

Droggerの詳細・ご購入は https://www.bizstation.jp/ja/drogger/

*1:TREND-FILEDは福井コンピュータ様の製品です。

Drogger Processor RTK法・ネットワークRTK法 対応

Drogger Processor でRTK法・ネットワークRTK法 での点検と網平均計算ができるようになりました。最新のDrogger-GPS (2.12.213)とDrogger Processor (1.0.0.56)で可能です。

RTK法は通常の基準局による方法で、ネットワークRTK法はVRS機能を備えたデータサービス会社の基準局を使う方法です。RTK法の基準局は実際の位置に固定ですが、VRS方式の場合、任意の位置に仮想の基準局を置くことができます。

RTK法・ネットワークRTK法 にはそれぞれ以下の3つの方法があります。

  1. 直接法
  2. 間接法2台同時
  3. 間接法1台準同時 (ネットワークRTK法のみ (作業規定の準則ではRTK法にはこの方法は明記されていない))

これらのうち、1と3に対応いたしました。間接法2台同時は、現在のところDrogger Processor では対応していません。

  • 直接法は、単路線でも環閉合を確認するために、同じ点を異なる2つの基準局を使って観測します。
  • 間接法2台同時は、1つの基準局で済みますが、2台の移動局で同時に異なる点を順に観測します。点検は環閉合で行います。
  • 間接法1台準同時は、1つの基準局で、1台の移動局を素早く点を移動して観測します。また、往復することで重複ベクトルで点検を行います。

どれも一長一短がありますが、間接法1台準同時がもっとも簡単に行えます。ただし、最も精度的に厳しい方法で受信環境が良くないと点検の規定内に収まらない場合があります。点検は、間接的に計算したベクトルの重複較差で水平2cm 垂直3cmは理論上の難しさがあります。

VRSによるネットワークRTK法の場合は、直接法が最も簡単でかつ、点検が環閉合ですのでパスし易い方法です。

今回、はじめてGNSSで測量を行う方も考慮しまして、機材なども含めた測量方法のガイドを作成しました。

drogger.hatenadiary.jp


Enjoy with Drogger

Droggerの詳細・ご購入は https://www.bizstation.jp/ja/drogger/

RWS デジタル水平器など

デジタル水平器

Drogger-GPS( 2.12.212) 更新のお知らせです。

今回の更新は主にRTK測量に関する改良です。

デジタル水平器

9軸デジタルモーションプロセッサー(DMP)を使用したデジタル水平器が使えるようになりました。

RTKポールなどの高感度な水平器と同レベルの感度があります。ディスプレイで表示しますので、夕方や夜間など暗いところでも照明なしで使用できます。

使い方は以下をご覧ください。

drogger.hatenadiary.jp

デジタル水平器を簡単に使えるようにするため、受信機の取付向きを指定する必要がありますが、RWPとRWX(.DC)ではモデルを選ぶだけで設定できるようにしました。

Waypointログ

Waypointログで細かな機能追加を行いました。

  1. 開始ダイアログでの点番号入力
  2. RTK測量などで、往復で同じ点を観測する場合、復路にて往路と同じ点名・点番にできるように位置からそれらを検索できるようにしました。復路では検索ボタンを押すだけで点名・点番の入力が完了します。
  3. アンテナ高の入力最大値を10.0mに制限しました。誤ってcmの値を入力してしまうことを防止します。アンテナ高が180cmのとき「180」と入力してしまうことを防止します。正しくは「1.80」です。
  4. Waypointファイルのヘッダー情報で受信機名を編集可能にしました。

Waypoint 点名検索の詳細

Waypointの点名検索は、直近のログから検索を開始し、現在の位置から1m以内の点が見つかるとそれを採用します。最大10個のWaypointファイルを検索します。

CLASでの手簿・記簿

RWS.DC(M)ではCLASが使用できますが、RTCMを生成しないため基準局座標を得ることができません。そのため、従来のRTK法の手簿・記簿は出力できませんでした。

しかしながら、純粋な記録として出力できるよう、「GNSS観測 手簿・記簿」として基準局座標と関係しない項目のみ表示・印刷ができるようにしました。これはCLASに限らず単独測位のWaypointログでも同様です。

その他

  1. 移動局のNtripCasterタイプでRtk2goを選択した際にユーザー名の入力を可能にしました。
  2. RWS.DC(M)のシリアル拡張モジュールでボーレートが設定できない不具合を修正しました。
  3. RWS.DC(M)のSDカードの自動ロギングの状態表示の不具合を修正しました。

今回のRTK測量に関する改良は、今後Drogger ProcessorでWaypointを取り込んで網平均計算などを行うための準備です。


Enjoy with Drogger

Droggerの詳細・ご購入は https://www.bizstation.jp/ja/drogger/

DG-RPO1RWS Newバリエーション RWS.DC発売!

RWS.DC
DG-RPO1RWS に新しいバリエーションがRWS.DC ( 税抜 ¥74,800 ) が加わりました。RWS.DCは標準でCLASに対応するとともに、SDカードスロットを装備します。

大きさは従来のDG-RPO1RWSとほぼ同じですが、わずかに長さと厚みがあります。

CLAS対応

メリット

メリットは何と言っても、ただ電源を入れるだけでセンチメートル級測位ができることです。多くの場合、電源ONから数分でFIXします。

携帯電話の使えない地域はもちらん、杭探しや要求精度の低い測量、ナビゲーションなど気軽に高精度の恩恵をうけることが出来ます。もちろん、通常の基準局を使ったより高精度なRTKも行えます。

CLAS対応のしくみ

CLASはみちびきから放送されるセンチメートル級補正サービスです。RWS.DCは、L6を受信するための追加の受信モジュールが搭載されます。L1/L2に加えてL6対応のアンテナを使うことで、GNSSモジュールとL6受信モジュールの両方に受信信号が分配されます。

また、L6受信モジュールのメッセ―ジは自動でGNSSモジュールにルーティングされ、衛星からのデータだけでRTKが行えます。

GNSSモジュールでは、L6Dメッセ―ジから仮想基準局データを生成しRTKを行います。このRTKはPPP-RTKと呼ばれ、通常のRTKに比べ精度、FIXし易さともにやや劣りますが、通信インフラを必要としないなど多くのメリットがあります。

CLASの特性は、従来からのVRSCでの動作と同じです。詳しくは以下の記事をご覧ください。

drogger.hatenadiary.jp

補正の優先順位

CLASを含む各種補正サービスは、優先順位順に自動的に適用されます。より順位の高い補正が行われている場合、下位の補正は行われません。優先順位順は高い順に以下のとおりです。

RTK(RTCM) --> CLAS --> SLAS --> SBAS

MADOCA

RWS.DC(M)と、MADOCA対応アプリDrogger PPMを使うことでMADOCAによる測位が可能です。

MADOCAの最大のメリットは、衛星からの電波だけで高精度(10cm以下)の精度を得られることです。特に、日本を除く*1東南アジア、オセアニアなどではMADOCAが唯一の方法で、インターネットの使用できない場所や、RTK基準局やサービスの無い地域での現場基準点測量など有用です。

SDカード

SDカードスロット内蔵により、受信機本体にNMEAやRAWデータのロギングが可能です。このカードスロットは一般的な32GB以下のmicroSDHCカードが使用できます。

従来ロギングに必要だったAndroid端末を排することで、不安定要素を取り除き安定した記録を行うことができます。また、ドローンなどでは搭載するデバイスを削減でき、より軽量かつ簡単に利用できます。また、Android端末への同時記録もサポートし、シチュエーションに応じて記録先を選択可能です。

CLASとSDカード搭載によって、特にドローンなどで通信インフラと追加デバイスが不要になり軽量でシンプルな運用が可能になりました。

SDカードの使い方

日本のジオイドと地殻変動補正

これまで、日本のジオイドと地殻変動補正は補正パラメータのサイズが大きく受信機に内蔵するのは容易ではありませんでした。

RWS.DCでは、MicroSDカードに補正パラメータをインストールすることで、受信機内で日本のジオイドと地殻変動補正を適用できます。 (NMEA GGAのみ)CLASや単独側位などでも国家座標に準じた位置情報を利用できます。

アンテナセレクト

RWS.DCはアンテナレスでの販売を標準としました。最も汎用なパッチアンテナ、ドローンや調査など軽量を要する場合はヘリカルアンテナ、測量には測量用アンテナと目的に応じたアンテナセレクト出来ます。

その他

RWS.DCでは電源回路が見直され、増えたモジュールの電力に対応するとともに消費電力を低減いたしました。これにより従来のDG-PRO1RWSとほぼ同じ消費電力となっています。

また、CLASやSDカードなど増えた入出力インタフェースに対応するため、RGMR(Rtk Gnss Message Router )を新たに開発し効率的なメッセージルーティングを実現しています。

RGMRにより、

  • シリアル拡張モジュールからのDMPメッセージ出力
  • TCPクライアントからのRAWデータ出力
  • 出力先ごとのNMEAメッセージ選択

などを可能にしています。

RGMRは従来のDG-PRO1RWSでのF/Wの更新 (2.1.2 以上)により適用できます。(ただし、シリアル拡張モジュールからのDMPメッセージ出力は不可)

RWX.DCパッケージ

好評をいただいておりますRWXですが、RWS.DCを搭載した、RWX.DCパッケージをご用意いたしました。static測量ではSDカードにロギングできると安心です。

従来通りAndroidにも同時にロギング可能です。SDカードへのロギングは万一の保険として記録するといった使い方もできます。

RWX用防水・防塵ハードケース

---------------------------------------------------------------------
その他の新製品のお知らせです。
---------------------------------------------------------------------
RWX用防水・防塵ハードケース ( 税抜 ¥12,980 )をご用意いたしました。RWP+SBH002の組み合わせも収納可能です。

このケースは、フリーカットのスポンジをカット済でお届けします。補修用スポンジ(未カット)もご用意しています。


Enjoy with Drogger

Droggerの詳細・ご購入は https://www.bizstation.jp/ja/drogger/

*1:日本はより高精度なCLASを利用できるため

RWS GNSS F/W HPG 1.32 更新のお知らせ

DG-POR1RWSのみちびきに対応したGNSS ファームウェアHPG 1.30の、バグFIX版 HPG 1.32の更新準備ができましたのでお知らせいたします。

主な変更内容

  • SLAS 基線長変更
  • QZSS L1S が有効な場合、RAWデータ QZSS L1C/A にて正しいハーフサイクルスリップを報告するようになりました。
  • その他SPARTN関連の修正 (日本ではSPARTNの提供はありません)

事前準備

以下の準備はすべて重要です。読み飛ばさず確実に行ってください

  1. まず最初にDroggerGPSをGoogle Playにて最新 (2.9.200以降) に更新します。
  2. 次にDrogger-GPSを使ってRWSの F/Wを1.6.53以降に更新します。もし、2.0.1系をお使いの場合は、2.0.1G以降に更新します。
  3. レシーバの起動設定をしている場合はデフォルト設定で起動に戻します。
  4. レシーバの電源を切ります。

PCでのBluetoothペアリング

以降はWindows PC (Windows 10推奨)での操作です。

まず、Bluetoothのペアリングを行います。すでにペアリング済みの場合は不要です。2台以上お持ちの場合、更新作業中DG-PRO1RWSは1台のみペアリングしてください。2台以上ペアリングするとどちらに適用すれば良いか不明なためエラーになります。

  1. RWSに電源を入れます。
  2. [スタート]をクリックし、ギアマークの[設定]をクリックします。
  3. [デバイス]-[Bluetoothとその他のデバイス]とクリックします。
  4. [+Bluetoothまたは他のデバイスを追加する]をクリックします。
  5. [Bluetooth]をクリックします。
  6. DG-PRO1RWS02が表示されたらそれをクリックし[接続]をクリックします。
  7. [完了]をクリックします。

更新ツールのダウンロードと実行

それでは、F9Pのファームウェア更新を開始します。RWS専用の更新ツールを用意いたしたましたので、以下のリンクをクリックしダウンロードし実行します。

https://www.bizstation.jp/DroggerGps/f9p_fw/RWS_F9P_UPDATE_132.EXE

最初黒い画面のまま停止しているように見えますが、ファームウェアをダウンロードしていますのでそのまま1分ほどはお待ちください。その後、自動的にBluetooth接続し更新を開始します。その後「Writeing...」のカウンターが動くまでに数十秒かかりますがそのままお待ちください。

終了すると下図のように「Firmware update success」「更新が完了しました」と表示されます。その後、エンターキーなどを押していただくと画面が閉じます。

更新が成功したら、一度電源を抜いて3秒ほど待って入れ直します。

所要時間は、数分程度ですが、上図のように黄色の文字で「Sending erase retry for sector xxx」と出ている場合は10分ほどかかる場合があります。

複数台お持ちのお客様は、処理の終わったレシーバのペアリングを削除してから、別のレシーバも同様の手順で更新を行ってください。

失敗例

  1. 画面上部に「Paired DG-PRO1RWS too many」と出た場合、複数のRWSがペアリングされています。1台のみにして再度実行します。
  2. 画面上部に「There is no Bluetooth paired DG-PRO1RWS.」と出た場合、ペアリングされたDG-PRO1RWSがありません。もう一度ペアリングを行ってください。
  3. Error version poll faild.」と出た場合、Bluetooth通信がうまくできていません。一度レシーバの電源を切って入れ直してから再度実行します。
  4. そのほかにも画面下部に「更新に失敗しました」と出た場合は、エラー内容が表示されていますのでそれに応じて対処します。

更新途中で失敗した場合は、その後正常に動作ができない場合があります。その場合は、以下のような手順で対応プログラムにて更新を行ってください。

  1. 電源入れ直し
  2. 30秒~1分後に再度電源入れ直し
  3. 30秒~1分後に以下のプログラムを実行

https://www.bizstation.jp/DroggerGps/f9p_fw/RWS_F9P_UPDATE_132_9600.EXE

このプログラムはファームウェアの更新途中で電源や通信などの問題で失敗し、ROMブート(セーフモード起動)している状態に対応する更新プログラムです。このプログラムでの更新には25分ほどの時間を要します。

バージョン確認

更新ができましたら、一度レシーバを再起動してDrogger-GPSで接続します。バージョンは下図のように表示されます。


Enjoy with Drogger

Droggerの詳細・ご購入は https://www.bizstation.jp/ja/drogger/

Drogger-GPS 2.10 リリース

Drogger-GPSのバージョン 2.10リリースのご案内です。

このリリースは、DG-PRO1RWSのファームウェア改良に伴うものが多くあります。DG-PRO1RWSの新型ファームウェアは Ver 2.0.1Dにて任意更新可能です。

更新内容一覧

変更点の先頭に[F/W] とあるものは、新型ファームウェアは Ver 2.0以降が必要な機能です。

  • CSV/GPXのトラッキングログからNMEAログが分離されました。NMEAはメッセージログとしてトラッキングログとは別にかつ同時に記録できます。
  • CSV/GPS/NMEA/RAWの各種ログの簡易ビュワー
  • CSV/GPXログで日本のジオイドで記録できるようにしました。NMEAは従来通り生のままで変換はされません。
  • Waypointログで既に記録された点と基準局が異なる場合自動でファイル名を変えるようにしました。測量記簿では一連の観測点は同じ基準局位置である必要があるため混在しないようにしました。
  • SIMAフォーマットファイルのインポートで、漢字の点名などに対応しました。(Shift-JISで記録されたもの)
  • GNSSファームウェア HPG 1.30で変更された更新レートに対応しました。
  • データサービス会社への接続設定で、弊社の受信機に適合する公開マウントポイントをリストから選択できるようにしました。
  • 株式会社ジェノバ(以下ジェノバ)のVRS座標指定方式に対応しました。これまでは指定した位置が、ジェノバ側で元期変換されて送信されていました。
  • [F/W] レシーバでNtrip Clientを実行した場合も、Waypointログで基準局座標を得られるようにしました。VRSCを使用する際に受信機同士での通信でも、観測記簿が得られます。
  • [F/W] レシーバとDrogger-GPSの両方で同時にTCPクライアントを実行可能にしました。それぞれ別の接続先を選択でき同時に2つのサーバーに送信できます。
  • [F/W] レシーバの送信するメッセージを出力先ごとに選択できるようにしました。より柔軟なメッセージ選択を可能にしました。
  • より広く画面を利用するために、システムバーの非表示オプションを追加しました。
  • Androidアプリ開発者向けに、モックプロバイダーの拡張データにDMPのRollとPicthを出力するようにしました。
  • Ntrip statusの表示にレシーバがアクセスするWiFiのSSIDを表示するようにしました。
  • Waypoint名で 「<>&」などの文字を正しく処理できない不具合を修正しました。
  • Open Street Mapで長い時間表示していると動作が重くなる症状を改善しました。  

    詳細

各種ログの簡易ビュワー

CSV/GPX/NMEAのログでは先頭100行を表示します。必要な内容が取れているかなどを簡単に確認できます。

RAWデータはメッセージの種類を200個まで表示します。「RAW Obs data」が観測データで、「RAW Sat navi」が衛星航法データです。衛星航法データは、GPS、GalileoなどGNSSの種類も確認できます。

Waypointログの自動名前変更

Waypointログの記録は、その日の日付のファイル名のファイルにポイントが追加されていきます。しかしながら、測量記簿を出力する場合、一連の観測の基準局は同一点である必要があります。これに対応するため、既にあるポイントの基準局位置とこれから追記しようとする位置が異なった場合、既にあるファイル名を日付+時刻の名前に変更します。追記しようとしたポイントは、新たに生成されたその日の日付のファイル名に保存されます。

基準局の異なるポイントが追加されるときの動作

  1. 既にある日付ファイル名のファイル --> ファイル名前変 ( 日付+時刻のファイル名)
  2. 空の日付のファイル名を再作成
  3. 2のファイルに新しいポイントを記録

HPG 1.30で変更された更新レートに対応

レシーバのGNSSファームウェアが HPG 1.30と認識された場合、最高更新レートを以下のように調整します。比較としてHPG 1.13も合わせて記載します。

条件 HPG 1.13 HPG 1.3
RTK 4GNSS 8Hz 7Hz
RTK 3GNSS 10Hz 9Hz
RTK 2GNSS 15Hz 13Hz
MB 3GNSS 5Hz 5Hz
MB 2GNSS 8Hz 5Hz
MB 1GNSS 10Hz 8Hz

データサービス会社マウントポイント選択

まず、Ntrip Casterタイプの選択で、一律「データサービス」としていましたが、国内5社の社名をリストから選択できるようにしました。

マウントポイントの入力では、リスト表示ボタンが追加されます。

リストから、DG-PRO1RWSに適したマウントポイントが選択できます。

リストではあまり一般的に使われないGPSのみといったものは除外されています。リストの一番上のものが最も推奨されるマウントポイントです。従来通り手入力での指定も可能です。

尚、ホスト名などは悪意のある攻撃などを未然に防ぐために入力補助は行わない様にしています。

ジェノバのVRS座標指定

VRSサービス会社は国内 3社ありますが、ジェノバではVRS仮想点がGGAで指定した位置にならない問題*1がありました。今回ジェノバ様と連携し指定通りの仮想点データが生成されるよう対応いたしました。これで3社ともユーザーの指定通りの位置が仮想点になります。測量観測記簿に記載される基準局座標で確認できます。

また、座標をWaypointから転記できるようにしました。Waypointでは平面直角座標などでの入力も可能です。 ここでは以下の点を仮想点として設定する動画をご覧ください。

点名 座標種 X Y H
50A27 平面直角座標8系 24598.457 -48155.959 585.705

www.youtube.com

この動画の方法は基準局座標の指定などでも同様です。

レシーバ出力メッセージの選択

従来は、出力先ごとのメッセージ選択はできなかったためすべてのメッセージがBluetooth側に流れていました。これは、Bluetoothの帯域を圧迫するなど不都合がありました。新しいファームウェアでは内部で出力先ごとにフィルタリングされ帯域の圧迫や転送のムダを排除できます。

これにより少し設定方法が変わりましたので、いくつか例を挙げて説明します。

ここでの例は[受信機のファームウェアはVer2.0以降]をONしたときの例です。

そうでない場合は、出力先別の選択はできないため、メッセージの選択はすべて[メッセージ選択]で行ってください。

NMEAをAndroidでロギング

AndroidでのロギングはBluetoothに出力するメッセージを選択します。[Bluetooth Message type]で記録したいNMEAの種類を選択します。

  • 動作中のすべてを記録する場合は、Androidで実行の[ロギング]をONにします。
  • 開始と終了をコントロールする場合はメイン画面の[Logging Control]でNMEAの開始ボタンをタップします。

RAWデータをAndroidで連続ロギング

AndroidでのロギングはBluetoothに出力するメッセージを選択します。

  • [Bluetooth Message type]で[RAW_OBS Observation]を選択します。
  • 必要に応じて[RAW_NAV Sat navigation]も選択します。
  • Androidで実行の[ロギング]をONにします。

尚、メイン画面の[Logging Contorol]でRAWデータの記録を開始する場合、メッセージ選択は自動でされますので、 [メッセージ出力]での設定は一切不要です。

AndroidのTCPクライアントでNMEAを送信

AndroidでTCPクライアントを使う場合はBluetoothに出力するメッセージを選択します。[Bluetooth Message type]で記録したいNMEAの種類を選択します。

  • Androidで実行の[TCPクライアント]をONにし、ホスト名など必要な項目を入力します。

レシーバのTCPクライアントでRAWデータを送信

この機能はレシーバのファームウェア Ver 2.0以降が必要です。

この機能とTCPサーバーに対応したDrogger Ntrip Serverを使うと、Bluetooth*2を使わずにQZSSを含む基準局を構築できます。

以下ではTCPクラインアントの設定を説明します。

  • [メッセージ出力]で[受信機のファームウェアはVer2.0以降]をONにします。
  • レシーバで実行の[TCPクライアント]をONにホスト名など必要な項目を入力します。
  • [Message type]をタップし[RAW_OBS Observation]を選択します。
  • [WiFiアクセスポイント]で[SSID]と[パスワード]を設定します。

WindowsでBluetooth接続してNMEAを使う

Bluetooth接続でNMEAを使用したい場合は、[Androidで実行]の項目でメッセージを選択します。受信機からみると、Bluetoothで接続してくるデバイスが何であるかは基本的に区別しません。[Androidで実行]項目は[Bluetoothで接続するデバイス]と読み替えていただければと思います。

また、レシーバに設定を保存し、起動時に設定が常に適用されるようにします。

システムバーの非表示オプション

設定-[Advanced options]-[システムバーを非表示にする]を有効にすると、より広く画面を利用できます。画面下端を上にスワイプするとシステムバーを表示できます。 下図は、システムバーを表示/非常時の例です。

モックプロバイダーでDMPのRollとPicthを出力

これは開発者向けの機能です。

AndroidのLocation#getExtras()関数で得られるBundleの以下のキーにて追加の捕捉情報が取得できます。

キー 内容
Fix mode NMEA GGA Qualityと同等の値 byte 5
Roll DMPのRoll値 Float 42.3
Pitch DMPのPitch値 Float 0.3

Pitch、Rollの出力はデフォルトでOFFです。以下にて有効にできます。

  • [Advanced Options]-[Replace Location Provider]-[Output Roll, Pitch]

Enjoy with Drogger

Droggerの詳細・ご購入は https://www.bizstation.jp/ja/drogger/

*1:これは基準局の位置指定の問題で測位結果の座標に問題があるものではありません

*2:WindowsのBluetoothはあまり連続運用に向いていませんのでTCPでの運用をお薦めします

Drogger RWX 国土地理院 1級 GNSS測量機に!

とても嬉しいお知らせです。

弊社 GNSS受信機 RWXが検定をパスし、 20222/ 5/ 17 付けで国土地理院 1級 GNSS測量機として測量機種登録台帳に登録(No. 223)されました。これにより、国土地理院の基本測量を行える機器となりました。公共測量につきましても同様です。

2022/5/30 追記
2022/5/27付けでRWPも国土地理院 1級 GNSS測量機として測量機種登録台帳に登録(No. 224)されました。

2023/1/16 追記
2023/1/11付けでRWX.DCも国土地理院 1級 GNSS測量機として測量機種登録台帳に登録(No. 227)されました。
2023/12/04 追記
2023/12/04付けでRZS.D + HX-CSX601Aも国土地理院 1級 GNSS測量機として測量機種登録台帳に登録(No. 235)されました。

検定には、Drogger Processorによる基線解析と、観測手簿・観測記簿の出力までが含まれています。*1

この内容に関する注意点やご質問の多い内容についてご案内いたします。

基本測量におけるAndroid端末の機種制限

申請に際して国土地理院より、セキュリティーの観点からキャリア契約の無い専用スマートフォンでの利用を行うように指導を受けております。(対応できない場合は、測量機器登録不可)

対応としまして、提出資料にて
国土地理院の行う基本測量ではコントローラ端末にオプションの DruaForce Pro2 または後継のセキュア端末が必要です。
と追記させていただきました。

国土地理院の基本測量を行う際は、コントローラ端末として京セラ Dura Force Pro2および後継機Drogger-GPSをインストールしてご使用ください。

尚、端末ご購入後にキャリア契約され、SIMを搭載いただくのは特に問題ございません。「キャリア契約の無い専用スマートフォン」をご用意するのは製造販売メーカ-に課されるものであって、ご購入されたお客様に課されるものではございません。

オプションのDura Force Pro2および後継機は弊社購入ページよりお求めいただけます。

・参考資料 国土地理院 提出リーフレット RWX, RWP

尚、そのほかの測量(公共測量など)は特に指定がない限り、端末の制限はありません。また、Dura Force Pro2および後継機とそれ以外の端末での機能や性能差はありません。

RWXパッケージ

RWXの構成・定義についてご質問をいただいております。(RWX.DCも同様ですので、RWX.DCの場合はRWXをRWX.DCと読み替えてご覧ください。)

Q 既に販売済のRWX
既に販売済のRWXは、申請時と全く同じものですので登録機種です。

Q RWXにコンバートしました
他のDG-PRO1RWS搭載パッケージから、 弊社にてRWXにコンバートさせていただいたものは、正式なRWXですので登録機種です。
アンテナをお客様お持ち込みで作業した場合、Harxonの保証外(トレーサビリティ―も含む)のため対象外とさせていただきます。

Q RWXエンクロージャにDG-PRO1RW(Sなし)を組み込んだ
RWXは、受信部にDG-PRO1RWSとしています。RWXエンクロージャにDG-PRO1RW (Sなし)を組み込んだものは登録機種とはなりません。

Q RWS(標準アンテナパッケージ)にHX-CSX601Aを接続
RWS(標準アンテナパッケージ)にHX-CSX601Aを接続したものは、性能に差異はないものの、他者にRWXと証明することが困難ですので登録機種とはなりません。

RWPパッケージ

Q 既に販売済のRWP
既に販売済のRWPは、申請時と全く同じものですので登録機種です。

Q RWPにコンバートしました
他のDG-PRO1RWS搭載パッケージから、 弊社にてRWPにコンバートさせていただいたものは、正式なRWPですので登録機種です。

Q RWS(標準アンテナパッケージ)とANN-ADP120の組み合わせは?
RWS(標準アンテナパッケージ)とANN-ADP120の組み合わせは、基本的な性能に差異はないものの、外観やアンテナケーブルなど異なるため、登録機種とはなりません。

Q DG-PRO1RW(Sなし)に拡張モジュールを付け、RWP化したパッケージ
基本的な性能に差異はないものの、拡張モジュールの分アンテナ高に差異が出ることと、受信機がDG-PRO1RW (Sなし)ですので登録機種とはなりません。

アンテナPCVデータ

RWXおよびRWPのアンテナPCVデータは、Drogger Processorに内蔵しております。これは、NGSで取得できるNGS-14 絶対位相データとは異なります。内蔵データは国土地理院の指定する標準アンテナに対する相対位相データになっています。

アンテナ定数証明書の発行

アンテナ定数証明書とは

アンテナ定数証明書は、アンテナのPCVデータや寸法を記載したもので、基本測量、公共測量など測量業務において諸資料簿の一部として使用します。このような業務でない場合は通常必要ありません。

請求方法

弊社お問い合わせページよりご請求ください。ご指定いただいたメールアドレス宛にpdfにてお送りいたします。

フォームでは、証明書の宛名と弊社から販売させていただいたアンテナシリアル番号の2つを入力いただきます。

当面費用は不要で、無料で発行いたします。発行作業の業務負担がどれほどになるか現状不明ですが、大きい場合は実費(1000円程度)のご請求に変わる場合もありますのでご容赦ください。


Enjoy with Drogger

Droggerの詳細・ご購入は https://www.bizstation.jp/ja/drogger/

*1:Drogger Processorは計算簿(3次元網平均計算)の機能も含まれていますが、この部分は機種登録の範囲外です。